RW本日の話題
🚩嬉野温泉 大正屋椎葉山荘 しいばの湯で雪見風呂
今日は一日中雪が降っていたので、これはやっぱり露天風呂だろうと温泉へ行くことにしました。
さすがに雪が降る寒さですし、バイクだと帰りが湯冷めして辛いので今回は車で行きました。
温泉は嬉野にある大正屋しいば山荘の露天風呂。
中にレストランもあります。
残念ながら期待の積雪はなかったんですが、それでも雪が舞う中で入る露天風呂はやっぱりいいもんです。
日頃のウス汚れたワタシの心が優しく癒やされていくようでありました。
湯上がりあとに休憩所で備え付けのお茶を頂きましたが、さすがお茶の産地嬉野、すっごい美味しいお茶で、他の温泉客のみなさんも、このお茶うま~い!と声を上げてました。
ちなみに嬉野の街なかには無料の足湯が2箇所あります。
ここも気持ち良いですよ。
帰り道、ついでに天然記念物の嬉野の大茶の樹を見に寄り道してみました。
まあこんなもんでしょう。
いつも立ち寄る近所のセブンイレブンで、若いバイトの子たちが雪が舞う店外で一生懸命売っていたので、気の毒になりついつい3本ほど購入してしまいました。
購入のさい値段は聞かなかったんですが、3本で1,200円以上とかなり高かったです。
セブンの恵方巻きって、少し短いですし正直味もイマイチでございましたよ。
🚩出川哲朗の充電させてもらえませんか 2018年2月3日
やばいよやばいよシールが欲しいです。
それにしてもハウステンボスのイルミネーションは年々豪華になっていきますね。
しかしどんなに見たいと思っても、けっして一人で行ってはなりませぬよ。
ユーチューバーのように収入源をgoogleだけに頼るのは危ないですね。
すべてがgoogleの胸先三寸で決まってしまいます。
さすがに九州でも「おいどん」はご年配の方以外ではあまり聞かなくなりました。
おいどんの省略形なんでしょうか、「おい」はよく使います。
「俺さ~」=「おいさ~」
みたいなかんじですね。
女子の場合は「うち」と言う事が多いようです。
うちはEchoPlusですが活用できているか?と言えば全然です。
スキルが多すぎて覚えるのが面倒です。
🚩Hiking Kumano Kodo, a Remote Ancient Pilgrimage Route in Japan
熊野古道はいつか行ってみたいなと思ってます。
聖地巡礼は世界的に定番の旅のスタイルみたいですね。
世界には様々なお祭りがありますが、これも面白そうですね。
🚩吉野家の牛丼一杯に1時間待ち…ソフトバンクの並盛(380円)無料クーポン 「本当に迷惑」などの声
「主よ、お許し下さい。彼らは自分が何をしているのか知らないのです」
とどこからか聞こえてくるような気がします。
日本は人手不足で企業業績も良好なのに、デフレマインドの真っ只中なのだなぁとかんじるのであります。
来年度はまた増税ですし、オリンピック後の景気はそうとう冷え込みそうですね。
🚩空飛ぶタクシー「Vahana」が初フライトに成功、航空機メーカー・エアバス開発のeVTOL機
一歩一歩、未来が近づいてきますね。
🚩ロッシのためのXJR1300トラッカー改“MYR” K・ロバーツのTZ750トラッカーにインスパイア
いやこれ、かっこいいじゃないですか。
🚩45年目のMOTYはYZF-R1が2冠達成!初代R1に続き2度目の栄冠
🚩”マシン・オブ・ザ・イヤー2017”部門賞発表 ホンダが5部門を制覇!
もし次に大型バイクを買うならアフリカツインがいいな、と思ってます。
高くて買えないけど。
🚩ホンダ、旗艦バイクを17年ぶり刷新 「市場縮小」の中、巻き返し可能か
奥さんはお金の都合次第で消えますが、にゃんこやわんこはどんな時でも一緒にいてくれますもんね。
ユーモアをかんじるSOS
🚩「姉ちゃんマジか」 荒ぶって別の生きものになってしまった姉猫を見て動揺が隠せない妹猫
🚩持ち運べる新型オービス、取締りどう変わる? 住宅街も運用可能、警察は大いに期待
5年くらい前ですが、速度違反で赤キップを切られてしまいました。
その時は車で急ぐ用事があったのですが、長い下り坂の下でねずみ取りをしていたのでつい速度も出過ぎていました。
キップを切られたのは20数年ぶりで罰金は5万円でした。
罰金を納めに簡易裁判所に行くと、私と同じたくさんのねずみ・・いやたくさんの違反者でごったがえしていました。
簡裁の職員は手慣れたもので、大勢の違反者を手際よく誘導してました。
「はい、皆様こちらですよ~」
「こちらにお並び下さ~い」
にこやかに対応している姿を見て、ああ私らはお客様なんだな、と深く納得した次第であります。
はやく自動運転の時代になぁれ。
🚩「レトロ自販機」なぜ存続可能? うどんやハンバーガーのアレ まだ現役のワケ
これ、田舎の山奥でもたまに見かけますが、建物も機械も古そうで清潔感も乏しく、そんなにうまい!というものでもないのに、なぜかふと食べたくなるんですよ。
ハンバーガーなんてパンが乾燥してカチカチだったりするときもありました。
でも誰もいない寒い山の中の、まさかこんなところに!という場所でまさかのアツアツのうどんとか食べたりすると、神様ありがとう!と幸せをかんじるのが不思議なのであります。