日本のものづくり魂が宿った電動バイク『zecOO』発売!

それにしても凄いデザインですね。

zecOO_photo_16

『zecOO(ゼクー)』は日本の「ものづくりの魂」にこだわって造られた電動バイクで、電動関連以外のシステムはすべて日本製。

その人目を否が応でも引いてしまう、その斬新なデザインは2011年の東京デザインウォークで発表されるやいなや、世界のバイクシーンで大きな話題となっていました。

そのプロトタイプから約4年、ほとんどデザインを変えず、昨日25日に待望の発売となりました。

スポンサーリンク

『zecOO』ってどんなマシン?

zecOO_photo_18-min2

斬新なデザインもさることながら、その性能もなかなか凄いようです。

全長は2450mm、全幅80mm、全高1160mm、重量280kgとかなり大柄ですが、シート高は670mmとスクーター並み。女性でもなんなく跨がれる高さですね。

そしてゼクーの場合、排気量250cc未満相当なので車検は必要ありません。これ国内では重要。

最高時速は160km/hほどですが、最大トルクが144Nmと非常に高いため、スタート時の加速はスズキの『隼』に匹敵するほど。

リチウムイオンバッテリーを搭載し、100vの普通充電なら8時間、200v充電なら4時間の充電時間で約160キロ走行可能。

zecOO_photo_14-min2

 

zecOO_photo_22

制作したのは元トヨタのデザイナーで現ゼクー・モータースの根津考太CEOと車体製造担当オートスタッフ末広の中村正樹さん、電気システム担当のエリックさんら。

 

映画「アキラ」で登場した金田バイクと同様のディテールなので、そのうちゼクーベースに金田バイクを作り上げるお金持ちが出てくるかも知れません。

価格は888万円で49台限定。納車まで約3か月ほどかかるようです。

そう簡単に買える値段ではありませんが、国内外から問い合わせが多く、すでにドバイの富豪から注文があったそうです。

アベノミクスで億り人となったそこのあなた、その大切なお金で夢を買って日本の未来を応援してみませんか?

 

source : zecOO – THE ELECTRIC MOTORCYCLE

コミュニケーションこそ発想の源。1000万円の値がついた電動バイク「zecOO」デザイナーが語る「ハカどる仕事術」 ライフハッカー

コメント

タイトルとURLをコピーしました