【ETC2.0非対応?】バイク用ETC装着率アップへ、国交省が助成金を検討

バイクにETC付けてますか?すっごい便利ですよね。

高速道路&SA・PAガイド2015-2016年最新版 (ベストカー情報版)

高速道路&SA・PAガイド2015-2016年最新版 (ベストカー情報版)

うちは普段良く使うPCXとアフリカツイン、CB1300サイドカーには付けてます。

Z2とか他のバイクには付けていません。

だって高いんだもん。

 

バイクETC装着率アップへ、国交省が購入助成を検討

なんか以前も似たような事やってませんでしたっけ?

バイクに普及させようと思うなら、まずは高速料金の見直しの方が効果的だと思いますよ。

そもそも2人しか乗れないバイクが軽自動車と同じという、割高な料金を払う機械をとりつけるのに、車の3倍ものお金を出すというのがなんかマゾ的です。

軽自動車の1/3くらいが適正料金では?

現時点でバイクでETCを使用するメリットとしては、

  • 料金所でもたつかずスマートに通れる。
  • ETC割引の適用がある。
  • ETCカードは車で使ってもポイントが加算される
  • ETCマイレージのポイントがたまると自動的に割引される。
  • ついでにカード会社のポイントもたまってウハウハ。
  • なんかイケてる気がする。
スポンサーリンク

ETC2.0

なんかUSBみたい。

ETC2.0(SDRC)のサービス

「ETC2.0」では、道路側のアンテナであるITSスポットとの高速・大容量、双方向通信で、世界初の路車協調システムによる運転支援サービスを受けることができます。
また、交通が特定の時間や場所に集中するのを減らしたり、事故を未然に防いだり、道路の劣化を緩和することが可能となります。
その結果、限られた道路ネットワークでも、より効率的に、長期的に使える「賢い使い方」ができるようになります。

ETC2.0セットアップ件数の推移

けっこう普及してきたみたいですね。

 

 

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

現状では専用ナビが必要ですし、バイクではちょっと無理っぽそうなETC2.0です。

ナビはそのうちスマホアプリが対応しそうですけど、バイク用で2.0に対応したETC機器って出ないんですか?

またおいてけぼり?

割引制度が始まって軽自動車にETC2.0対応機器を取り付けたら、バイクより安くなるということでOK?

 

 [amazonjs asin=”406317199X” locale=”JP” title=”高速道路&SA・PAガイド2015-2016年最新版 (ベストカー情報版)”]

コメント

タイトルとURLをコピーしました