犬の十戒・猫の十戒

犬の十戒は有名ですが、猫の十戒というのもあるんですね。

犬の十戒は映画「犬と私の10の約束」で見て、涙腺大崩壊でございました。

スポンサーリンク

犬の十戒

1. 私と気長につきあってください。
(Give me time to understand what you want of me.)
2. 私を信じてください。それだけで私は幸せです。
(Place your trust in me. It’s crucial to my well-being.)
3. 私にも心があることを忘れないでください。
(Be aware that however you treat me I’ll never forget it.)
4. 言うことをきかないときは理由があります。
(Before you scold me for being lazy, ask yourself if something might be bothering me.)
5. 私にたくさん話しかけてください。人のことばは話せないけど、わかっています。
(Talk to me sometimes. Even if I don’t understand your words, I do understand your voice when it’s speaking to me.)
6. 私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。
(Remember before you hit me, I have teeth that could hurt you, but that I choose not to bite you.)
7. 私が年を取っても、仲良くしてください。
(Take care of me when I get old.)
8. 私は十年くらいしか生きられません。だからできるだけ私と一緒にいてください。
(My life is likely to last 10 to 15 years. Any separation from you will be painful for me.)
9. あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私にはあなたしかいません。
(You have your work, your entertainment, and your friends. I have only you.)
10. 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。
(Go with me on difficult journeys. Everything is easier for me if you are there. Remember I love you . . .)

引用元:犬と私の10の約束

この「犬の十戒」は、ノルウェーのブリーダー、Mrit Teigenさんが、犬の買い手に渡している「犬からご主人への11のお願い」が元になっているそうです。

子供が生まれたら犬を飼いなさい

子供が生まれたら犬を飼いなさい。

子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。

子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。

子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。

そして子供が青年になった時、自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。

 

これはイギリスのことわざですが、これも心に染み入るような言葉です。

Beatriz57 / Pixabay

猫の十戒

で犬の十戒に対して「猫の十戒」というのがありました。

これは作者不詳でいろんなバージョンが創られているみたいですね。

猫の十戒【日本愛玩動物協会バージョン】

1.私の生涯はだいたい15 年くらいしかありませんが、たまに20 年以上生きてしっぽが裂けます。ほんのわずかな時間でもあなたが離れていると腹が立ちます。私が家族になってやるので、そのことを覚悟しなさい。

2.あなたが私に望むことを理解するつもりはありません。待っても無駄です。

3.私を崇拝しなさい。私にとってそれが一番大事なことなのです。

4.私を長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしてはなりません。でも狭いところは好きなのでダンボール箱を用意するのは許可します。あなたには仕事や楽しみもあり、友達だっているかもしれませんが、私のお世話をすることに勝る悦びはないはずです。

5.私に話しかけなさい。あなたの話していることが何かはどうでもいいですが、話しかけるあなたの声はわかるのです。ほめ言葉は特に。

6.あなたが私にどんなふうにしてくれたか、私は決して忘れません。恨みは倍返しします。

7.私をたたいたりする前に思い出しなさい。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに、気が向いたときにしかかまないようにしていることを。

8.私が言うことを聞かないと怒る前に、まずは自分に問い掛けてみなさい。たっぷり食事を与えてましたか? それは私の好きなシーバですか? 日なたで気持ちよく昼寝をしているのをじゃましませんでしたか? もしかすると年を取って体が弱ってきているのかもしれませんが、どのみち私がしたいことに従わないほうが悪いのですから、あきらめなさい。

9.私が年をとっても世話をしなさい。あなたも同じように年をとりますが、私は年をとってもかわいいのです。

10.最期の旅立ちの時には、そばにいて私を見送りなさい。「かわいそうで見ていられない」とか「私のいないところで逝かせてあげて」なんて言うのは許しません。なでなさい。なで続けなさい。かわいいね、いい子だねと言いなさい。言いまくりなさい。そうすれば私は着換えの時間を少し短くしてやってもよいです。まあ、気が向いたら。

 引用元:日本愛玩動物協会長崎市部

う~む、なんでしょうか、この違いは。

「犬の十戒」が涙を誘うのに対して、「猫の十戒」は、殿!ハハハ~ッ!と平身低頭、額を地面にグリグリこすりつけて土下座してしまいそうです。

さらにイギリスのことわざ猫バージョンもありました。

stormbringerser / Pixabay

子どもが生まれたら猫を飼いなさい

子供が赤ん坊のとき 気分が乗ったら良き守り手となるでしょう

子供が幼年期のとき 気分が乗ったら良き遊び相手となるでしょう

子供が少年期のとき 気分が乗ったら子供の良き理解者となるでしょう

そして子供が青年になったとき、老猫は日がな一日ひなたぼっこをして、老後はかくあるべきと身を以て教えるでしょう

引用元:哲学ニュース

もうひとつ別バージョン。

子供が生まれなければ猫を飼いなさい。

猫が赤ん坊の時、あなたは猫の良きしもべとなるでしょう。

猫が幼年期の時、あなたは猫の良きしもべであるでしょう。

猫が少年期の時、あなたは猫の良きしもべでいるでしょう。

猫がおとなになった時、あなたはやはり猫の良きしもべのままでしょう。

そしていつかその時、猫は自らの死をもってあなたの心に猫型の穴を開けるでしょう。

その穴を埋めるには、また猫を飼うしかありません。

犬は家族であり友達、猫はお猫様。

そういえば、よく高いところから見下ろしてますよね。

でも中にはこんなにゃんこたちもいるので、例外はあるみたいですが。

 

うちのルナちゃんとぽんちゃんは「猫の十戒」タイプっぽい。

ルナとぽん、レンジでくつろぐ

created by Rinker
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました