BMWのR1200GS-AdventureやヤマハXT1200Zスーパーテネレが先行していて、ホンダは出るの出ないのと噂ばかりでしたが、ここに来てやっと重い腰を上げるのでしょうか?/div>
大注目な新型アフリカツイン。
楽しみだわ
フレームとエンジン配置見るだけでも新設計ってことが分かるだろうにNC750系って言うのは無いだろ…多分
倒立フォーク、20インチ前後のFホイール、この二点だけでもグッとくる情報だ
なるほど納得しました。
18インチなんですね。欲しくなりました
DCTモデルは確定か?
NCのようにMTモデルと併売かな?
東京モーターショーが楽しみ
半乾燥重量230以下だと嬉しいけど
結局ABSは付くだろうし他にもツアラー向けな電装付けて重くしちゃうんだろうな
BMWのF800GSが、乾燥185・装備224ってなってるからそのくらいかと
あらためて軽いな・・・だってDCTって装着/非装着車で10kg位差が有るよな?
MTで180″台”が関の山じゃないか?
期待しないで来年を待とう
1:02あたりからDCTうんたらかんたら言ってるね
ともかくありがとう
ありがとう
ようやく観れた
待ってたぜ~
さて下取りいくらになるか聞いてこよう。
トラコン ABSは標準装備
メーターもマルチデジタルだろうね
その他の電子制御がどこまで付いてくるか
テネレ対抗なら電子制御サスをオプション設定するかも
高速走行の際アップフェンダーだと抵抗になり振られやすいと聞いたか読んだかしたぞ
モデルはこれじゃない感があったが。
軽量で安価な450ccとかあれば嬉しい。
400ccでも構わんが。
なんにせよ価格が気になる
1000どころか800もなさそう
オフをガンガン走る腕も体力も無いし
排気量と重量が気になるね
この動画だと「パラレルツインだね!750よりデカく見える、もしかしたら900cc以上かもしれぬ」とかジャーナリストが言ってる
写真だとコンパクトに見えるけど、実車は迫力あるのかね?
VFR800のエンジンでも無い
CBR650のエンジンでも無い
新しいエンジンをこのためには作らないと仮定すると
NCの派生かな~?
NCは乗ってるから違うのにして欲しい。
もっとパワーのあるやつ。
でも、派生モデルが期待できないアフリカツインで新設計エンジンを投入するとは考えにくいし、NC系のボアアップか改良版かも
ホンダは他にパラツインエンジン持ってた?
トランザルプ、ドゥービルも違うし
ないんだよなあ。。。
NCを800にして腰からしたを変えた
DCTも既に出てるしやりやすい。はず。
まさかの新型エンジン!?
でもそれならホンダが新型エンジン開発ってニュースが先に流れるだろうし
高くてイイからそろそろ高級新型路線が
欲しいかも。。。
NCはそれなりだったし。
それとフロントフォークもエンジン寄りに見える。でも着座位置はあまり変わらないかんじ。全体の前後長やホイルトラベルが少し短そうかな?
パッと見タンクがかなりスリムだ。腹回りがコンパクトだと思ったらシリンダーヘッドかなり上に来てる。気にかかるな
そうだよね、タンク小さい。
リッターにはならないと思う理由の一つ。
とりあえずクチバシが付かないのは安心
すると一見して小さく見えるタンクも大容量かも?
と、色々妄想したり。楽しいね。
さすがに100万切りは無理でしょ
予想価格は150~180だろう
どう見てもツインちゃうし
迷彩は最初から用意されてるとみたね。
アフリカツインみたいなトリコ
それから安定の白、黒だな。
アフリカツインてカラバリありすぎて、コレ!て言う定番色無いよね
レプリカ色も欲しいけど
CRF ラリーのレプリカ色なら赤黒だけどなんか違う気がする
ロスマンズも契約問題で出来ないかな
ちょっと信じがたいなぁ…
乾燥重量180kgって騒いでるとこもある。夢があるなぁイタリア人は
http://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2014/11/Honda-Africa-Twin-True-Adventure-Prototype-EICMA-Rob-Harris-06.jpg
http://i1.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2014/11/Honda-Africa-Twin-True-Adventure-Prototype-EICMA-Rob-Harris-03.jpg
http://i2.wp.com/www.asphaltandrubber.com/wp-content/uploads/2014/11/Honda-Africa-Twin-True-Adventure-Prototype-EICMA-Rob-Harris-02.jpg
エンジンのジェネレータカバー右上にシフトモーターがあるな。
クラッチ側にサブオイルフィルターもあるしDCT決定だな。
シフトモーターの配置がVFR、NCと違うから新規エンジンの可能性大。何ccだろ?
そりゃホンダの人が「DCT使います」ってコイツの発表した訳だし。
ホンダはDCTは普及する!って考えだけどMT車はどうする気なんだろうか。
スポーツユースのタイプも開発しているみたいだしやはりシフトペダルは消え行く運命なのか…
ホンダは安全性重視で無駄に軽くはしないし、もし乾燥重量180キロなら600cc?
でもアドベンチャーって謳ってるし
800かな。
Tiger、BMWのアドベンチャーあたりと勝負だと思う。
アフリカでダカールしてないし名前変わるんじゃないだろうか。
アフリカツインの可能性は大
TRUE ADVENTUREが名前かと思ってた。
CROSS TOURERみたいな感じで。
アフリカツインと一緒に下校しておさわりとかするのね
公式ではプロトタイプって書いてあるね。
ぷろとたいぷ(。-_-。)
元祖アドベンチャーってことでアフリカツイン復刻なのかもか。
‘True Adventure Prototype
The second prototype on display is the True Adventure Prototype.
Inspired by both Honda’s fantastic heritage in adventure motorcycling and our recent Dakar programme, the True Adventure Prototype captures the product direction as Honda seeks to expand its presence in the Adventure segment.
This prototype has been developed to deliver outstanding off-road capability, and could provide the basis of a true round-the-world motorcycle.
It’s flanked by the current Team HRC CRF450 Rally and, paying respect to Honda’s competition legacy, the 1989 Paris-Dakar winning NXR Africa Twin ridden by Gilles Lalay.
もうひと声欲しいな・・・
伊ホンダのマーケティングディレクター談
・CRF1000Rally
・2015年中に販売開始予定
・パラレルツインで1000cc 100(?)
・乾燥で180
・DCTのロードバージョン有り
イタリア語なんで、単位がよく分からん、、、
100(?)は噂と合わせると馬力のことじゃないかな。
つーかホンダの営業からの情報か、こりゃ嬉しいな。とくに重量!
100馬力とか前輪は21インチだとか書いてあるな
乾燥で180は装備重量にするとどのくらいになるんだろうか
それなら旧型の装備重量と大して変わらんな
あ、旧型って言うとなんだか目尻から何かが…
従来型と呼ぼう
とは言うものの、乾燥で先代比-20kgってことはタンク据え置きでオイル容量1L足したって230届かないよ。
10kg違うだけでもかなり乗り味変わると思うし、排気量も馬力も違ってくるんだから…全く新しいバイクだよね、スペックだけだと。
乗ってみたいねぇ…w
マフラー変えたりセンタースタンド外したり樹脂タンクに交換したりと軽量化に努めてやっと10キロ落としたのに、新型はスタンダードでそれを下回るとは
悔しい~!
当時と比べ素材が良くなって来ているのかな?
リッターバイクってそうとう軽量化
しないと無理だろ。
強度と軽さの両立は値段に跳ね返るし
どうも現実的には考えられないな。
>>595
ところがどっこいスズキのVstormは重いVツインリッターで装重228kgしかも140万円ときてる。装備は最低限と言えるけど。
パラツインなら十分狙えるよ。
HONDAの乾燥180のリッターといえば・・・センダボかー。
パラツインだけども、相応の値段は見積もったほうがいいのは確かだ。
アドベンチャー系は各社気合入れて作ってるし外車勢と真っ向からぶち当たるしプレミアム路線で出したほうが自然だと思う。
最安モデルでVFRXより少し安い165万とか(ちょっと高いか)
なんなら250でもイイ
軽く、してくれ
ホンダがわざわざ出すかな。
どうすんの、このバイク
CBRとVFRとか
各社の攻勢から本気のアドベンチャーを出さざるを得ない状況だし
スッテネ、GS対抗なら豪華装備で180万超えと予想してる
VFRXは1200にしろ800にしろ素人がデュアルパーパスとして使える代物ではないような・・・
あそこまでチグハグなバイクも珍しいと思う
自分で言っといてアレだけど今のホンダがプレミアム路線っていってもテネレほど凝ったオプション付けてくる気がしないんだよな
モードコントローラとか電子制御スロットルとかサスペンションとかさ
前後連動ABSやトラコンは流石に付けるだろうけど
ホンダならDCT+パニア+Eパッケージで最上級モデルって言いそうな気がする
VFR1200Xはまだしもクロスランナーは
完全にオンロードバイクだと思ってた。
600から800で不足してるオフ車だと思うなあ~
俺が欲しいだけか
私も欲しい
ソレ以下の排気量でもゼンゼンOK
要は重量
本格アドベンチャーはDCTもスロットル制御も要らないなあ。
壊れにくい軽くてオフをガンガン攻められるタイプで出して欲しい
むしろ外装が安くて変えやすいとか、シート高いから倒すこと前提とかそういうところに頭使って欲しい
開発の人みてる?
日本で売っても基本限定でしょうなぁ、昔のように。
今時金持ち老人ライダーが多いから結構売れるかも。そして乗り出したらデカい、大変とかなって中古へ。それが二ケタ万円に落ちてきたら買います。。
オフロード車の造りなので、これならメガモトも出すんじゃないかな?
ここまで造り込んでおいてモタードを出さないなんてことはないと思うよ。
業者が落札してバラされてたけど
オンオフタイヤを履けば流行りのアドベンチャー。
カウルを外せばそのままビッグオフ。
足回りも変えればモタード。
これで出なきゃズッコケやね。
同時にミラノで発表のRC213V-Sみたいに絶対発売なさそうってほどでもないけど。
個人的にはDCTがこのモデル(アフリカツイン後継)に必要なのかは疑問だ・・・。
どれくらいDCTの需要があるのだろう?
メリット
・シフトペタル&クラッチレヴァーの破損による走行不能がなくなる
デミリット
・重くなる(役+10kg)
選べ
オフ乗って遠出するときは、レバー&ペダルはスペア装備だろ。
そもそもクラッチ操作を面倒だと思うやつに、アフリカツインは乗るなと言いたい。
それまじ?
MTモードでオフロードどれ程走破性があるのか興味もあるな

オフロード車に、というわけじゃないけどHONDA的にはDCTが売れると考えてるからね
逆にトラコンなんかも一緒に付けて「オフだってDCTでいけるぞ!」っていうセールスとしてVFR1200Xとかが生まれたのかもしれん
たしかに、DCTとトラクションコントロールはセットで威力発揮だよね
いまじゃ4輪でもATのMTモード方はMTよりスポーティーに走れるし
2輪もDCTメジャーになるのは時間の問題かもね
俺なら走れるってやつにも出会ったこと無い・・・。
たぶんだけど爺さんライダーが増えたからDCTなのでは。。
ATでオフ速く走れるかっていうと昔のRC250MAでチャンピオン獲ったからうまくいくと速い。問題はやはり重量でそこがあるからかレギュレーションだからかレースでは使っていない。
でも市販では10キロぐらいならというのと楽ちんというので最近はちょこちょこ出てきてるんだと思う。しかしまさかアフリカツインでとは思わなかった。
ユーザーにとってはいい開発恩恵なんじゃないの
コメント